メディセル筋膜吸引リリース

皮膚吸引によって、筋膜から血液とリンパ液の流れをよくする
手技療法とメディセル筋膜吸引機を使って施術します
期待できる効果
1[痛みを和らげる]
皮下組織の隙間が狭くなると、リンパ液が滞り、神経を刺激して痛みが起こります。痛みに対して皮膚を吸引し巡りを良くすることで神経への刺激を緩和することができます。
2[血液やリンパの循環を良くし、むくみを楽にスッキリと]
血液やリンパ液の流れが悪くなると、うっ血状態となり神経を圧迫します。皮膚吸引を行うことで、皮膚と組織の隙間を広げ、血液やリンパ液の循環を良くし、むくみにより引き起こされる不定愁訴へアプローチすることができます。

3[筋肉の機能を整える]
スポーツなどによるケガ、障害、使い過ぎによって痛めた筋肉に対し、皮膚吸引を行うことで、筋肉の滑走を高め、弱った機能を整えます。

4[可動域制限の緩和]
同じ姿勢を長時間取り続けることによる身体への負荷や、スポーツによる怪我や障害が原因で、骨と骨をつなぐ筋肉が緊張してしまいます。筋肉の異常な緊張は、関節を構成している骨を引っ張ってしまうため、ずれが生じます。皮膚吸引を行うことで筋肉の緊張を緩め、可動域制限の緩和が期待できます。

そもそも筋膜とはなに?

日本で表現される「筋膜」とは、英語で「Fascia」と呼ばれるものです。「Fascia」を日本語で「筋膜」と訳されたため、
筋肉のまわりについている一枚の膜のようなイメージがついてしまいましたが、「結合組織」のことです。
「結合組織」は、毛糸の繊維のように伸縮が可能で弾力性があり、水々しい組織です。
皮下の筋肉だけでなく、腱、骨、内臓、脳に至るまでと全身をくまなく張り巡らせ、血管や神経までの体内組織を保護し、人の形を形成しています。よって “第2の骨格”と呼ばれています。

つまり、「筋膜」が整うと
むくみやすい/猫背、巻き肩、ストレートネック/首肩、腰、膝の痛みが慢性化している
冷えを感じる/疲れが取れにくい、不眠症/偏頭痛や目の疲れがある
生理痛がある/O脚、ボディラインの崩れが気になる/セルライトが気になる・・・
などが改善され、軽く元気になっていけます。